銀が後ろに下がれるのか、下がれないのか、、、
そんな私は今日、マイナビ女子オープンを観戦しに行ってきました(*´∀`*)
自宅から会場がてら近く、就職活動等そっちのけにした次第です < -
午前は公開対局で、なんと対局を間近で観戦することができました。
対局は凄いところで行われていたんですが、
両対局者の存在感も凄く大きく感じ、将棋盤が小さく見えました(;´∀`)
また、電聖戦のときの依田先生の打ち方を鮮明に記憶しているため、
そっと指し、少し響く駒音がとても新鮮でした。 < -
午後は大盤解説を聴いてきました。
将棋は深くわかりませんが、雰囲気は楽しめたと思います。
対局後は会場に両対局者がお越しくださり、
感想や次の対局の抱負を述べられました。
里見女流名人の体調があまり良くないのかと感じますが、
勝負師にそのような気遣いは失礼かと思うので、
私は本棋戦が決着するまでに、銀が後ろに下がれるのか下がれないのかを
覚えたいと思います。 < -
指導対局に挑戦できるくらいになると、
もっと楽しめるかもなー(*´∀`)いつになるんだ・・・
2014年3月26日水曜日
2014年2月2日日曜日
ふが
お城があるところにお城は建たない感じですね
お城を築きたければ広い土地を探さないといけんのね・・・
もしくは,すでにある城を潰さないと・・・
日本製のアンチウィルスソフトがほとんどない理由を考えてみた
他にも理由はあるんだろうけど・・・
お城を築きたければ広い土地を探さないといけんのね・・・
もしくは,すでにある城を潰さないと・・・
日本製のアンチウィルスソフトがほとんどない理由を考えてみた
他にも理由はあるんだろうけど・・・
2014年1月30日木曜日
2013年12月30日月曜日
スマフォからガラケーに乗り換えてみた
携帯をMEDIAS N-04CからSH-03Eに乗り換えました(*´∀`)
初めてもった携帯がこのスマフォだったので
どうなるか心配なのですが,使ってみようと思います.
新しい電子機器の操作を探るのはやっぱ楽しいですね(*´艸`*)< - 説明書嫁
初めてもった携帯がこのスマフォだったので
どうなるか心配なのですが,使ってみようと思います.
新しい電子機器の操作を探るのはやっぱ楽しいですね(*´艸`*)< - 説明書嫁
2013年11月13日水曜日
GPW2013に参加した
UCTを用いたゲーム戦略に関する発表が多かった印象でした.
いろいろ勉強になったと思います.(*´▽`*)
当日は意味不明な質問をよくして申し訳ございませんでした.
楽しかったです.< -
2年連続で5五将棋の初手3四銀はひと目悪手と耳にしました.
ちゃんと対応すれば咎められるそうです.(;´∀`)ぜんぜんわからない・・・
最後に忘れないためにメモ:
UCTにおいてプレイアウトとシミュレーションをちゃんと使い分けよう(`・ω・´)
プレイアウトは木の根からの探索を含むもので,
リーフからのプレイアウトと表記したときにはシミュレーションと同義だそうです.
三日目の発表の質疑応答のときにチーム Deep Zenの
加藤さんが教えてくれました.(*´ω`*)
いろいろわからないことだらけな今日この頃です.
2013年2月18日月曜日
2013年1月5日土曜日
2012年11月15日木曜日
In 箱根
先週はGPW2012のアルバイトをさせて頂きました.
冷房の中始まったGPW2012( ̄□ ̄;)!!
(不手際で申し訳ございませんでした.orz いつ暖房から冷房に変わったのか・・・)
あらかた自分は受付にいたので発表はあまり聞けなかったのですが,
モンテカルロ将棋のセッションがあるなど,
昨年とはちょっと違った傾向にあったと思いました.
GPWが終わった後,ちょっと周りを散策.
天気があんまし良くなかったんですが,
紅葉がめっちゃ綺麗でした.(*´ω`*)
2012年9月22日土曜日
お久にAOJでショートコーディング
2012年3月21日水曜日
棋士対Zen
先日電通大で,棋士と囲碁プログラムZenの対局が行われました.
19路では武宮九段がZenと置き石を5つと4つで
それぞれ対局し,両方共Zenが勝利しました.
置き石4つの19路で棋士相手に勝利するのはおそらく世界初だと思われます.Σ(´∀`;)すげー
置き石がなくなるのはあっちゅう間かもしれません.
そしたらどうしようかなー.
そんなことを考えさせてくれる対局でした.
棋士とZenの一番の違いとして感じたのは
時間の使いかたでした.
あと印象に残ったのは武宮九段が言われてた
「気持ち悪い」です.
確かに相手が見えないのは気持ち悪いかもしれません.
あと,棋風というかなんと言うか,なかなか人間には見られない
打ち方だったと思います.
それにしても凄かった、そんな一日でした.
19路では武宮九段がZenと置き石を5つと4つで
それぞれ対局し,両方共Zenが勝利しました.
置き石4つの19路で棋士相手に勝利するのはおそらく世界初だと思われます.Σ(´∀`;)すげー
置き石がなくなるのはあっちゅう間かもしれません.
そしたらどうしようかなー.
そんなことを考えさせてくれる対局でした.
棋士とZenの一番の違いとして感じたのは
時間の使いかたでした.
あと印象に残ったのは武宮九段が言われてた
「気持ち悪い」です.
確かに相手が見えないのは気持ち悪いかもしれません.
あと,棋風というかなんと言うか,なかなか人間には見られない
打ち方だったと思います.
それにしても凄かった、そんな一日でした.
2012年2月20日月曜日
23区踏破してみて
昨日は研究室の先輩の検証実験に参加しました。
実験内容は23区踏破するというもので、
その道のりは研究結果で得られた最短なものだそうです。
初めっから迷惑掛けっけぱなしだったんですが、
なんとか踏破できました。
歩いた距離は大体50kmぐらいで、
たぶん人生の中で一番歩いた一日だったと思います。
使う筋肉がランニングより結構限られている感じがしました。
サイクリングとはそういう点では似てるんですが、
使う筋肉が若干違ったように感じました。
と、とにかく踏破できて良かったです。ヽ(*゚д゚)ノ
実験内容は23区踏破するというもので、
その道のりは研究結果で得られた最短なものだそうです。
初めっから迷惑掛けっけぱなしだったんですが、
なんとか踏破できました。
歩いた距離は大体50kmぐらいで、
たぶん人生の中で一番歩いた一日だったと思います。
使う筋肉がランニングより結構限られている感じがしました。
サイクリングとはそういう点では似てるんですが、
使う筋肉が若干違ったように感じました。
と、とにかく踏破できて良かったです。ヽ(*゚д゚)ノ
2012年1月4日水曜日
2011年12月27日火曜日
2011年12月25日日曜日
2011年12月22日木曜日
2011年12月21日水曜日
登録:
投稿 (Atom)