突っ込んだら負けなラノベ.
結構ブログなどで紹介されてたので,
本屋で580円(税別)に戸惑いながらも購入.
Cと思ったらC++だったり,
基底と派生が逆だったり,
ヘッダーのことをえっちと言ったり,
突っ込んだら負けなところがありますが,
ラノベな感じでいいんじゃないんでしょうか.
てか,久しぶりにラノベを読んだ.
#include<iostream>
using namespace std;
int main()
{
for (int n, m, i, j, c; cin >> n >> m, i = n;)
{
int r[101] = {0};
for (; i--;)
for (j = 0; ++j <= m; !c ? : r[j]++)
cin >> c;
for (i = n + 1, c = 0; --i;)
for (j = 0; ++j <= m;)
r[j] != i ? : cout << j << (++c == m ? '\n' : ' ');
}
return 0;
}
若干ショートコーディング気味のコード.![]() |
| モンテカルロ法を用いた円周率の算出中の画像 実際はリアルタイムで点が増えてきます |
#include <iostream>
using namespace std;
int main()
{
int n;
while (cin >> n, n)
{
char name[10];
int win[10] = {0};
int lose[10] = {0};
for (int i = 0; i < n; i++)
{
cin >> name[i];
for (int j = 0; j < n - 1; j++)
{
int s;
cin >> s;
if (s == 0)
win[i]++;
if (s == 1)
lose[i]++;
}
}
for (int i = n - 1; i > -1; i--)
for (int j = 0; j < n - i; j++)
for (int k = 0; k < n; k++)
if (win[k] == i && lose[k] == j)
cout << name[k] << endl;
}
return 0;
}